よっしーの少量多品種で楽しむ家庭菜園

少量多品種栽培5年目の家庭菜園ブログです。 色々な品種、栽培方法に積極的チャレンジしていきます!

さつまいものつる返しと革新甘藷作法の管理

さつまいものつる返しと革新甘藷作法の管理

今回の概要

今日は、お盆中にやっておきたかった作業の一つである『さつまいものつる返し』と『革新甘藷作法の親づる埋め』を行いました。家庭菜園1年目の時は、つる返しという作業自体を知らず、つるボケしたさつまいもを見て、元気に育っているな~と思っていたら、全然イモが収穫できなかったという苦い思い出があるため、忘れずに行います。

つる返しの作業自体は数が多くないため、大変では無いのですが、放置していたためにかなり草が生い茂っており、草取りの方が大変でした。

あと、今年初挑戦の『革新甘藷作法』ですが、親づるが畝の端まで伸びてきたため、摘芯して、親づるを畝に埋め込みました。これで、親づるの節からイモが出てくるため鈴なりのさつまいもが収穫できるはずです。収穫が今から楽しみです!

 

 

今回の内容

 

さつまいものつる返しをしました!

どうも、よっしーです!

今日は、雨の合間にお盆中にやっておきたかった作業の一つ『さつまいものつる返し』を行いました。さつまいもはかなり放置していたので、草もかなり生い茂っていたため草取りも一緒に行いました。

 

以下の写真のように、さつまいもの伸びたツルから根が生えてきますが、放置しているとこちらにも栄養が分散してしまうため、全体的にイモが大きくならなくなってしまいます。

私は、家庭菜園1年目の時につる返しをせず、つるボケにもなってしまい、イモがほとんど収穫できなかった苦い思い出があります。昨年は、きちんとつる返しをした結果、なかなか満足の収穫ができました。

サツマイモのつる返し

サツマイモのつる返し

つる返し前は、以下のようにしっかり土に根を張っています。

サツマイモのつる返し前

サツマイモのつる返し前

 

サツマイモのつる返し(根はがし後)

サツマイモのつる返し(根はがし後)

 

実際は、つる返しより、草取りの方が大変で、メインとなってしまいました。

以下の写真の手前側は、マルチを張っていなかったため、草取り作業はかなり大変でした!奥側の2つの畝はマルチを張っていたため、草取りは比較的簡単でした。

来年は、全てマルチ栽培にしようと思います。(革新甘藷作法以外)

サツマイモのつる返し、草取り後

サツマイモのつる返し、草取り後

これで、きっと今年もさつまいもがきちんと収穫出来るはずです。

 

革新甘藷作法の管理も行いました!

さて、今年さつまいもで挑戦している『革新甘藷作法』ですが、大体親づるが畝の端まで到達したため、親づるの先端を摘芯して、畝に埋め込みます。そうすることで、埋めた親づるの節からもイモが出来るため、鈴なりのさつまいもが収穫できるはずです。

 

まずは、親づるを埋める前です。

革新甘藷作法の親づる埋める前

革新甘藷作法の親づる埋める前

そして、さつまいもの親づるの先端です。

サツマイモの親づるの先端

サツマイモの親づるの先端

これを、ぽきっと折ってしまいます。

サツマイモの親づるを摘芯

サツマイモの親づるを摘芯

あとは、畝に親づるを埋めて完了です。(土から出ている緑色のは雑草です(^^;))

サツマイモの親づるを埋める

サツマイモの親づるを埋める

完了後はこんな感じです。少しだけ土寄せもしました!

革新甘藷作法の親づる埋め完了

革新甘藷作法の親づる埋め完了

革新甘藷作法の親づる埋め完了

革新甘藷作法の親づる埋め完了

 

あとは、基本は放置で、側枝が横に伸びすぎたら摘芯すれば良いようです。

収穫は、通常栽培より長めに期間を取って、10月下旬頃かなと思っています。

 

今年はさつまいもの畝の確保がタイミング的に難しかったのですが、来年は今年開墾する第二農場がある予定なので、さつまいもは第二農場に植えようと考えています。

 

さつまいもに関しては、次は通常栽培の収穫の記事になりそうです。

イモ堀りが楽しみです♪