よっしーの少量多品種で楽しむ家庭菜園

少量多品種栽培5年目の家庭菜園ブログです。 色々な品種、栽培方法に積極的チャレンジしていきます!

家庭菜園で今年チャレンジして良かった品種

家庭菜園で今年チャレンジして良かった品種

今回の概要

今年初挑戦して良かった品種は、ジャガイモのシャドークイーンとインカのめざめ、ボルシチで食べたビーツ、ビールと相性が良い空豆、自家製ガリで食べたショウガ、シーザーサラダのロメインレタスなどがありました。

逆にあまり良くなかった品種としては、芽キャベツ、モロヘイヤ、ツルムラサキアシタバなどがありました。これについては、品種というよりも、そもそも我が家で消費する習慣が無く、収穫しても消費できないことが原因でした。

来年以降は、ニワトリにも手がかかるため、消費しづらい品種は控えようと思います。

家庭菜園後半の収穫

家庭菜園後半の収穫

 

今回の内容

 

今年初挑戦して良かった品種

どうも、よっしーです!

後半は、あまりブログを更新できず年末まで来てしまいました(^^;)

今年の総括として、今年チャレンジして良かったな~と思う品種について書きたいと思います。

まずは、今年初挑戦して、良かった品種です。良かったというのは、豊作だったり、食べておいしかった、家族から評判が良かったものなどです。

 

シャドークイーン、インカのめざめ(ジャガイモ)

まずは、ジャガイモのシャドークイーン、インカのめざめです。ジャガイモは今年品種を増やし、シャドークイーンとインカのめざめにも初挑戦したわけですが、シャドークイーンは見た目がかなり濃い紫とインパクトがありますが、味も美味しく、収量もあり、アントシアニンがブルーベリーよりも多いなど栄養面でも優秀なジャガイモです。食卓にもかなり貢献してくれましたので、来年以降も間違いなくレギュラーに入ります。

インカのめざめは、小ぶりなジャガイモで収量はあまり上がりませんが、味は抜群においしく、家族からの評判もかなり良かったです。味が美味しいというのは、家庭菜園を行う上で最大のメリットになりますし、スーパーでもめったに購入できない品種ですので、来年以降も引き続き栽培していきたいと思います。

f:id:yyossi:20200621195103j:plain

シャドークイーン

ビーツ

ビーツも今年初挑戦しました!あまりたくさん植えなかったのですが、そこそこ収穫出来ました。ビーツも強烈な赤紫色で、野菜らしからぬ甘みが特徴です。甘くしたカブのような味に感じました。ビーツの調理法としては、ボルシチが代表格で、私は人生初のボルシチを食べることが出来たので満足しています。ただ、ボルシチ以外にあまり消費方法がわからず、レシピ開拓の必要があります。大量に作付けはしませんが、来年以降も栽培したいと思います。

ボルシチ

ボルシチ

 

空豆

空豆も初挑戦でした。剪定など管理不足な面がありましたが、家族で十分味わえる程度は収穫出来ました。枝豆などもそうですが、採れたてのソラマメは別格の美味しさで、ビールにも最高に合います。秋まきは越冬出来る確率が低かったため、今年うまくいった春まき空豆を来年も栽培したいと思います。

空豆の収穫

空豆の収穫

 

ショウガ

ショウガは、芽出しに失敗してしまい植え付けした量は少なかったのですが、ちゃんと収穫まで持っていくことが出来ました。自家製のガリにして食べたりしましたが、おいしかったです。里芋との混植も良い感じで、里芋の間に植えると管理も手間がかからなかったため、来年以降も里芋とセットで栽培していきたいと思います。

ショウガの収穫

ショウガの収穫

ロメインレタス

今年の後半は、ニワトリに手がかかってしまい、あまり家庭菜園に力が入れられなかったのですが、そんな中で後半チャレンジして良かったのが、ロメインレタスです。

ロメインレタスと言えばシーザーサラダですが、あまりスーパーには売っていません。ロメインレタスで作ったシーザーサラダはやっぱりおいしかったです。それと、あまり手がかからず良く育ってくれたというのも評価ポイントです。来年はもう少し増やして栽培したいと考えています。

ロメインレタス

ロメインレタス

 

今年初挑戦したが、あまり良くなかった品種

ちなみに、今年初挑戦したがあまり良くなかった品種も少し紹介しておきます。これは、あくまで我が家ではあまり良くなかった(うまく育たなかった、うまく消費できなかったなど)ということなので、ご了承ください。

 

芽キャベツ

芽キャベツは、あの独特な見た目(茎に小さいキャベツがたくさんくっついている)に惹かれてどうしても育ててみたかった品種です。最終的に収獲もできたのですが、あまり消費できないという結果に。見た目はかわいいのですが、味的には家族からの評判もいまいちでした。

 

モロヘイヤ

モロヘイヤについては、気候のせいもあってか、特に序盤の成長が悪かったのですが、後半はある程度持ち直して少し収穫もできたのですが、元々あまりモロヘイヤを食べる習慣がないこともあり、最後は放置してしまいました。

 

ツルムラサキ

こちらもモロヘイヤ同様に、食べたことが無く、ほとんど消費できない結果でした。放置しているとすさまじくツルが伸びて他の場所を侵食してしまうため、来年は栽培しない予定です。

 

アシタバ

アシタバについては、1株しか植えていませんでした。1回天ぷらにして食べておいしかったのですが、それ以外の消費方法がわからず、天ぷらも日常的に登場しないため、全く消費できない結果となってしまいました。

 

失敗した作物に共通なのは、あまり消費する習慣が無いものということです。消費できないと収穫も進まず、放置気味になってしまうため、あまり消費が期待できない作物は作付けを控えるようにしたいと思います。来年以降はニワトリにも手がかかるので、気を付けたいと思います!