よっしーの少量多品種で楽しむ家庭菜園

少量多品種栽培5年目の家庭菜園ブログです。 色々な品種、栽培方法に積極的チャレンジしていきます!

マリーゴールドとマルチ麦の芽が出た!~家庭菜園を自然農法に寄せていく~

マリーゴールドとマルチ麦の芽が出た!~家庭菜園を自然農法に寄せていく~

 

今日の概要

仕事から帰ってきて、すぐに家庭菜園(畑の方)を確認にいったところ、先日種まきをしたマリーゴールドと畝間に種を蒔いたマルチ麦の芽が出ていました!マリーゴールドコンパニオンプランツとして有名ですが、今年初挑戦なので、うまく花が咲いてくれたらいいです。マルチ麦は、緑肥として少しでも畑が豊かになればと思って蒔いてみました。うまく成長したらスイカやメロンの麦わらマルチとしても利用したいと考えています。

コンパニオンプランツなどの自然の力をうまく活用して畑の植物たちが元気になればと思い実践しているわけですが、これは自然農法の考え方にだんだん近づいていってるのかなと思います。厳密に自然農法や有機農法を行っていこうと考えているわけではないのですが、自然と戯れながら楽しく家庭菜園が出来たら良いなと思います。

マリーゴールドの発芽

マリーゴールドの発芽

今日の内容

 

マリーゴールドとマルチ麦の芽が出た!

 マリーゴールドとマルチ麦の芽が出ました。

どうも、よっしーです!

先日、畑の空いている畝(昨年スイカとメロンを植えたところ)にマリーゴールドの種を蒔いたのですが、今日見たら発芽していました!結構適当にまいてしまったので、無事に発芽するか心配でしたが、週末からの雨のおかげか発芽してくれましたね。

幅広の畝なので、3列にすじまきしたのですが、なかなかの発芽率かなと思います。

特に真ん中が良く発芽していますね。

マリーゴールドの発芽

マリーゴールドの発芽

マリーゴールドの発芽(アップ)

マリーゴールドの発芽(アップ)

あともう一つ、マリーゴールドの種を蒔いた日に、畑の畝間にマルチ麦の種をばらまきしていました(ちょっとケチりながらですが)。こちらも今日確認したら、発芽していました。こちらは、さらに適当にばらまきしていたので、植物の生命力には本当に驚かされますね。

マルチ麦の発芽

マルチ麦の発芽

コンパニオンプランツとしてのマリーゴールド

マリーゴールドは、コンパニオンプランツとして有名ですよね。

有害なセンチュウを防ぐことが出来るそうです。

ただ、フレンチ系とアフリカン系があり、コンパニオンプランツとしての効果が高いのはアフリカンマリーゴールドの方とのこと。

というわけで、私が購入した種もアフリカントールというアフリカン系のマリーゴールドです。

また、センチュウ以外にも、受粉を助けてくれる昆虫を集める役割もするそうなので、今回はスイカとメロンの畝の隣に種を蒔いたので、そちらの効果も期待できますね。

 


 

 マルチ麦の役割は?

もう一つ、マルチ麦の種を蒔きましたが、こちらはいわゆる緑肥を目的として種をまいています。畝の周りの雑草は無い方が気持ちがいいですが、どうせなら害の無い植物が生えていて、土の中を豊かにしたり、畝の乾燥を防いでくれる方が良いですよね。

また、泥跳ね等による病害虫の防止にも一役買ってくれます。

今回植えたマルチ麦は伸ばしっぱなしで良いタイプで、自然に枯れてくれるようですが、伸びてきたら長めに刈って、麦わらマルチにしても良いと思います。

私はスイカとメロン用に麦わらマルチとして活用するつもりでいます。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

緑肥 小麦 マルチムギ 1kg カネコ種苗
価格:858円(税込、送料別) (2020/5/11時点)

楽天で購入

 

 

家庭菜園を自然農法に寄せていく

自然農法とは?

自然農法とは、畑の生態系を豊かにして、自然本来の機能を発揮させて行う農法と言った感じでしょうか。

以下のHPに詳しく掲載されています。

www.infrc.or.jp

ただ、私の場合は、趣味の家庭菜園なので、そこまで厳密に行うつもりはありませんが、コンパニオンプランツという考え方自体はとても好きで、気に入っているため、自分の家庭菜園にもどんどん取り込みたいと考えていますし、実践してどのような効果があるのか無いのかも自分の目で確かめたいと思っています。

 

自然とゆっくり戯れる

先ほども書いたように、私の場合は、自然農法や有機農法、無農薬農法と言った農法自体を厳密に実行したいわけではなく、植物の力や土壌微生物の力など自然の力を使わせてもらって、観察して楽しみながら家庭菜園を満喫できれば良いな~と考えています。

自然と戯れるといった表現がしっくりくる感じです。

今後も、植物など自然の力を借りて、コンパニオンプランツなどを上手に活用しながら、家庭菜園を楽しんでいきたいと思います!