よっしーの少量多品種で楽しむ家庭菜園

少量多品種栽培5年目の家庭菜園ブログです。 色々な品種、栽培方法に積極的チャレンジしていきます!

家庭菜園とブログの親和性について~1か月半ブログをやってみて~

家庭菜園とブログの親和性について~1か月半ブログをやってみて~

 

今日の概要

ブログを始めて1か月半が経過し、家庭菜園とブログが非常に親和性が高いことに気づきました!ブログは、家庭菜園の記録になったり、きれいに菜園を維持するモチベーションになったり、同じ趣味持つ方たちとつながることができるきっかけになったりと、良い面がたくさんあります。今後も皆さんとつながっていければと思いますので、よろしくお願いします!

 

写真は、記事には関係ありませんが、昨日仕込んだニンニクスプラウト水耕栽培です。1日で約2㎝伸びました!

ニンニクスプライトの水耕栽培

ニンニクスプライトの水耕栽培

 

今日の内容

 

ブログを始めて1か月半が経過しました!

どうも、よっしーです!

 

ブログを始めて、1か月半が経過しました!

家庭菜園を始めて3年目になる今年、家庭菜園も自分自身も少しレベルアップしたいと思い、自分から情報発信をしてみることとし、ブログを開始しました。

 

始めは、何を書いていいかもわからず、自分が書く文章に何か恥ずかしさを感じながら、1日1記事を目標にしてスタートしました。

今書いている記事が67個目の記事になるため、約1日1.5記事書いたことになります。

元々コツコツ何かを行うことは苦手ではないのですが、今までは、日記的なものはことごとく続けられませんでした。何かモチベーションがわかなくなってしまうんですよね。

 

でも、この家庭菜園のブログは、書いていて楽しいし、つらさはほとんど感じません。

もちろん、趣味のブログだからというのもありますが、それ以外にも、

『家庭菜園とブログの親和性が高い』

ということも一つの理由だと気づきました!

 

家庭菜園とブログの親和性

家庭菜園とブログの親和性が高いと考える理由はいくつもあります。

以下に挙げてみます。

 

① ブログ自体が菜園の管理記録になる。

 

② 人に見せられる状態に菜園を維持しようとする。

 

③ 人に説明をする必要があるため、自分の頭が整理される。

 

④ 積極的に情報収集や勉強をするようになる。

 

⑤ 同じ趣味の方とつながりができる。

 

⑥ 面白いことを試して、人に紹介してみたくなる(私だけ?)。

 

① ブログ自体が菜園の管理記録になる

家庭菜園とブログの親和性について、このブログが管理記録となるということが非常に大きいと思います。

ブログに記事を書くためには、まず写真を撮り、状態を説明できるようにします。写真には日付が記録されており、いつ撮影したかがわかります。そして、それをブログの記事にすることにより、何がどういう状況だったか、良かったのか悪かったのか記録が残ります。生育状況も整理されます。

それによって、後から自分で振り返り反省することもできます。

『あ~、これがまずかったのかも!』

などの気づきも増えます。

家庭菜園をレベルアップさせるためには、きちんと記録をとって、何が良かったのか、何が悪かったのか、では、次はどうしたら良いかということを繰り返し考え、実践を続けることが大事だと思います。

 

② 人に見せられる状態に菜園を維持しようとする。

これも、なかなか良い効果があるよな~と思っています。

自分の菜園を紹介するためには、いくら良い所だけを写真で切り取ろうとしても無理がありますし、全体の様子を伝えたいときもあります。そうすると少なくとも人に見せられる程度の状態には維持したいなという気持ちが働きます。私自身、管理が少し丁寧になったような気がします。

菜園がきれいな状態、自分がイメージする状態に近づくと、自分自身も気分が良いです。ただ、よく見ると管理し切れていないところもあると思いますので、あくまで自己満足の範疇ということで、ご勘弁ください!!

 

③ 人に説明をする必要があるため、自分の頭が整理される。

これは、勉強を人に教えるときや、後輩に仕事を教える時なども同じですよね。人に何かを伝えるためには、ある程度自分の頭の中で情報が整理され、自分自身が理解することが必要です。

家庭菜園でも、ブログで記事を書いている途中で、

『あれ?これってどうだっけ?』

とあやふやな部分が出てきて、本で調べたり、ネットで検索したりという事が結構あります。この繰り返しで、正しい知識が徐々に定着していくと思っています。

 

④ 積極的に情報収集や勉強をするようになる。

これも③とほぼ同じですが、ブログにある程度、内容のある記事を書こうとするためには、自分が今、頭の中に持ち合わせている情報だけでは足りないことが多いです。読んでくださる方に、出来るだけ良い情報、価値のある情報を書いていきたいと思っているので(まだ勉強不足ですが)、雑誌や本からの情報や、熱心に家庭菜園や農業に取り組んでおられる方のブログやTwitterの情報収集も欠かせません!

 

⑤ 同じ趣味の方とつながりができる。

④の情報収集と関連していますが、私の場合、ソーシャルメディアに非常に疎くて、Twitterもブログ開始後にアカウントを開設したくらいですが、ツイートに対して、コメントやアドバイスをいただいたり、すごくレベルの高いことや面白いことに取り組んでおられる方も非常に多く、もっと早く始めれば良かったと思っている程です。

このはてなブログでも記事を読んでいただけたり、コメントいただけたり、同じ趣味を持つ方たちとつながりが出来るのは非常にうれしいです。

(今現在、自分の周囲には家庭菜園にはまっている同世代の仲間はいないので)

 

⑥ 面白いことを試して、人に紹介してみたくなる(私だけ?)。

最後に、前にも記事にちらっと書きましたが、元々、化学の出身なので実験は大好きです。そして、植物や生物も大好きなので、家庭菜園で植物を観察したり、栽培方法を色々試して比較してみたりするのは本当に楽しいです。

ただ、これも情報を発信できる、紹介できるブログやTwitterがあるとモチベーションが何倍にもなります。やっぱり、自己満足だけだとちょっと寂しいですし、発見や感動は他の人と共有できれば一番良いと思います。

 

 

今回は、自分の考えや思いを長々と書いてしまいましたが、この記事を見ていただけた方たちと今後もつながりをもっていければと思いますので、どうかよろしくお願いします!(面白そうなことたくさん試していきたいと思います)